副業初心者向け!Spreadyのメリット・デメリットを徹底解説

【PR】本文中に広告リンクが含まれています。

副業に興味はあっても、「何から始めたらいいか分からない」「自分のスキルが通用するのか不安」と感じる方も少なくありません。

そんな副業初心者に注目されているのが、「Spready(スプレディ)」というマッチングプラットフォームです。

Spreadyでは、これまでの知識や経験をもとに、企業との「セッション」という形式で対話を行い、自分のスキルや視点を役立てることができます。

この記事では、Spreadyを実際に使ってみて感じられるメリットとデメリットを整理しながら、その特徴や始め方も含めてわかりやすく解説していきます。

Spreadyを使うメリット|副業初心者にも嬉しい6つの魅力

副業を始める際、誰もが不安を抱える中で「気軽に始められる」「自分の経験を活かせる」といったポイントは非常に重要です。

Spreadyは、そんな副業初心者のニーズに応えられる設計となっており、多くの方が始めやすく続けやすいと評価しています。

ここでは、Spreadyが提供する代表的な6つのメリットを具体的に紹介し、それぞれの魅力を詳しく解説します。

新たな企業や人との出会いがある

Spreadyの最大の魅力の一つは、多様な業界や企業の担当者と直接つながる機会が得られることです。

普段は接点が少ない企業の担当者と意見交換ができるため、自分の視野や人脈を広げる絶好のチャンスとなります。

こうした新しい出会いは、単なる副業にとどまらず、将来的なキャリアアップやビジネスチャンスの拡大にもつながる可能性が高いです。

自分の経験や知識を活かせる

Spreadyでは、これまでの職務経験やスキル、専門知識をそのまま活かして参加できるセッションが豊富に用意されています。

特別な準備や専門的な資格は必要なく、日常の業務や人生経験を活かして企業の課題解決や新サービス開発のヒントを提供することが可能です。

これにより、自分の価値を再認識しながら無理なく副業を進められます。

私が実際に参加したセッション

  • 【観光業界に関わっている方】インバウンド観光客に対する海外でのマーケティングについて教えてください
  • 【国内外の旅行代理店や旅行業界に知見の深い方】観光業界の課題に関してご意見を伺いたい

自宅でできるオンライン副業

Spreadyのセッションはすべてオンラインで実施されるため、在宅で参加できるのが大きな魅力です。

自宅のパソコンやスマートフォンから、時間と場所を選ばずに参加できるため、移動の手間や交通費もかかりません。

また、企業側が用意するZoomやTeamsのほか、Spready独自のビデオ通話機能も活用できるため、特別な準備や設定もほとんど不要です。

日々の生活スタイルに合わせて柔軟に副業を取り入れたい方にとって、非常に始めやすい仕組みと言えます。

1回・60分でスキマ時間に取り組める

Spreadyのセッションは1回あたり約60分と短時間に設定されているため、仕事終わりや休日のスキマ時間を利用して無理なく参加できます。

まとまった時間が確保しにくい方でも続けやすく、副業初心者が負担を感じにくいのが特徴です。

さらに、セッションの日程は申込後に企業と調整できるため、スケジュールに柔軟に対応可能です。

履歴書・職務経歴書なしで気軽に始められる

多くの副業プラットフォームでは、履歴書や職務経歴書の提出が求められる中、Spreadyではこうした書類の提出が不要です。

面倒な書類作成や準備に時間を取られることがなく、登録から参加までをスムーズに進められるのが大きな特徴です。

副業初心者はもちろん、本業が忙しく時間の限られた方でも、気負わずにスタートできる設計となっており、最初の一歩を踏み出しやすいサービスと言えます。

ギフトがもらえる参加特典がある

Spreadyでは、セッションが成立するとスタンプが付与されます。

貯まったスタンプは「Spready Reward Program」を通じて、さまざまな体験や商品と交換可能です。

副業を通じて得られる達成感に加え、ちょっとしたご褒美としての特典があることで、モチベーションを維持しながら継続しやすい仕組みとなっています。

以下は実際に私がセッションに参加し獲得した商品です。

左:スタンプE:信州白樺印みそ 500g ジッパー式
右:スタンプD:太田ポンカン ストレート720ml

セッションに参加する回数が増えるにつれて、より高価な商品や体験が獲得できるのもSpreadyの特徴の一つです。

Spreadyのデメリット|注意点もチェック

Spreadyは副業初心者にとってハードルが低く、参加しやすい点が魅力ですが、サービス特性上の注意点も存在します。

事前にデメリットを理解しておくことで、期待値とのギャップを避け、より有意義に活用してきましょう。

金銭での報酬は得られない

Spreadyでは、企業とのセッションを通じた活動に対し、金銭報酬は発生しません

代わりにスタンプ形式でインセンティブが提供され、貯めたスタンプは商品や体験と交換できます。

副業として収入を目的とする場合には物足りなさを感じるかもしれませんが、スキルの棚卸しや人脈形成、実務経験の一環と捉えることで、長期的にはキャリア形成に役立つ可能性もあります。

金銭面以外の価値を重視する方に適したサービスと言えるでしょう。

案件数は多くないため、希望通りに参加できないことも

Spreadyに掲載されているセッション案件は、一般的な副業マッチングサービスと比較するとまだまだ多くはありません。

特にテーマや業種にこだわりがある場合、希望する案件にすぐ出会えないこともあります。

また、応募者多数の場合は参加が抽選や選考になることもあり、スムーズにマッチングできるとは限りません。

そのため、Spreadyは「確実に副業収入を得たい方」よりも、「副業を通じて学びやつながりを得たい方」に適したサービスといえます。

Spreadyとは?特徴や仕組みをわかりやすく解説

Spreadyは、これまで培ってきた経験やスキルを活かして企業とつながることができる、新しいスタイルの副業マッチングプラットフォームです。

ここでは、実際にサービスを利用する前に確認しておきたい、運営会社の情報や利用料金、登録方法などについて詳しく解説します。

初めての方でも安心して始められるよう、基本的なポイントを見ていきましょう。

Spreadyってどんなサービス?

Spreadyは、ユーザーが企業と1対1の「セッション」を通じて交流し、スキルや経験をシェアできるプラットフォームです。

セッションは60分程度のオンライン形式で行われ、これまでの職歴や知見を活かして、企業の課題解決や新規事業のヒントに貢献することが可能。

副業としての収益性よりも、学びや出会い、キャリアアップにつながる価値を重視する人に適しています。

運営会社について

Spreadyを運営しているのは、株式会社Spreadyです。2018年に設立され、人と組織との「つながり」を軸とした新しいビジネスの形を提案しています。

代表は佐古 雅亮氏で、人的ネットワークを活用した事業支援や、副業人材と企業をつなぐプラットフォームの運営を通じて、個人の可能性を広げる仕組みづくりに注力しています。

会社名Spready株式会社 / Spready Inc.
所在地東京本社
〒150-6019
東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F

Spready NAGOYA
〒466-0064 
愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32(「STATION Ai」内)

Spready OSAKA
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町6番38号グラングリーン大阪北館JAMBASE6階JAM-DESK
設立2018年5月
代表取締役佐古 雅亮
資本金132,484,640円(資本準備金含む)

利用料金について

Spreadyの登録やサービス利用にかかる料金は無料です。

セッションへの参加も費用は一切かからず、気軽に試せる点が大きな魅力です。

一部の副業サービスでは登録料や手数料が必要になることもありますが、Spreadyはこうした金銭的負担がないため、副業初心者でも安心して利用を始められます。

Spreadyの始め方・登録方法

Spreadyの利用を開始するには、公式サイトから無料でアカウント登録を行います。

メールアドレスとパスワードを使って新規アカウントを作成し、自分のスキルやこれまでの経験を簡単に入力。

あとは、セッション一覧の中から興味のある企業を選んで応募するだけです。

専門的な知識や書類の提出も不要なため、誰でも気軽にスタートできます。

初心者向けセッションへ参加しよう!

Spreadyを初めて利用する方には、まず運営会社が主催する「初心者向けセッション」への参加がおすすめです。

このセッションでは、サービスの概要や利用の流れなどが丁寧に解説されるため、初めての方でも安心して取り組めます。

実際に企業とつながる前に、プラットフォームの操作感やセッションの進み方を把握できるので、不安を解消しながらスムーズに次のステップへ進めます。

Spreadyの全体像を掴む第一歩として、ぜひ初心者セッションからスタートしてみてください。

まとめ

Spreadyは、これまでのキャリアやスキルを活かして「企業と話す」という新しい形の副業スタイルを提供するサービスです。

履歴書や職務経歴書の提出も不要で、スキマ時間に参加できる手軽さは、忙しい社会人や副業初心者にとって非常に大きなメリットといえるでしょう。

一方で、金銭報酬がないことや案件数の少なさといった制限もあるため、「何を得たいか」を明確にしたうえで活用することが重要です。

「まずは副業に慣れてみたい」「自分の経験を活かせる場が欲しい」と考えている方は、Spreadyのセッションから一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

「旅のプロが導く!業界キャリアナビ」では、元旅行会社の社員が「旅行業界への就職・転職に役立つ情報」「旅に関する便利な情報」を発信しています。

その他の関連記事も合わせて御覧ください。

ブログランキング・にほんブログ村へ当ブログは「にほんブログ村」へ参加しています。

Tak(サイト管理人)

サイト管理人

日本の大手旅行会社に約9年間勤務。 販売・商品企画・仕入れ業務に加え、海外駐在など多岐にわたる実務経験を積んできました。 過去の経験を活かし、旅行業界の仕組みや、旅に役立つ実践的な情報をわかりやすく発信しています。

新着記事
人気記事
PAGE TOP