トラベロカ(Traveloka)の評判・口コミは?実際に使ったユーザーのリアルな声を紹介!

【PR】本文中に広告リンクが含まれています。

近年、日本でも注目が高まっている総合旅行予約サイト「トラベロカ(Traveloka)」

東南アジアを中心に多くのユーザーに利用されており、日本でも新規ユーザー向けのクーポン配布など、積極的な展開を進めています。

この記事では、実際にトラベロカ(Traveloka)トラベロカを利用したユーザーのリアルな口コミや評判をもとに、サービスのメリット・デメリットを詳しく解説

初めての旅行予約や、トラベロカ(Traveloka)の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

トラベロカ(Traveloka)の良い口コミ・評判|利用者が感じたメリットとは?

トラベロカ(Traveloka)を実際に利用したユーザーの声からは、サイトの使いやすさや割引の充実度など、旅行者目線で嬉しいメリットが多く挙げられています。

ここでは、良い口コミとして特に多く見られる評価ポイントをご紹介します。

サイトの使いやすさに高評価|トラベロカ(Traveloka)は利便性が魅力

多くの利用者が評価しているのが、トラベロカ(Traveloka)の操作性の高さです。

検索画面や予約画面は直感的に操作しやすく、航空券・ホテル・アクティビティの比較・選択もスムーズに行えます。

予約完了までのステップが短く、時間をかけずに手続きが完了する点も利便性の高さにつながっています。

旅行に不慣れな方でも安心して利用できる点が、メリットと言えます。

バリ行きの航空券を買いましたが、他のアプリに比べて使いやすく、検索しやすかったので、他と比べて安いチケットを購入できました。ホテルや交通もあるので試してみたいと思います。

引用:Google Play

クーポン・割引が充実!お得に予約できると好評

トラベロカ(Traveloka)のもうひとつの強みは、クーポンやプロモーションの充実度です。

新規ユーザー向けには「WELCOME8」などの割引クーポンが用意されており、ホテル・アクティビティ・レンタカー・空港送迎など、幅広い商品に対して最大12%OFFの割引が適用されます。

タイミングによっては期間限定セールも開催されており、コストを抑えたいユーザーからは「他社より安く予約できた」との口コミも見受けられます。

割引クーポンついては、以下の記事で詳しく解説しています。詳細を知りたい方は、合わせてご覧ください。

トラベロカ(Traveloka)の悪い口コミ・注意点|利用前に知っておきたいデメリット

トラベロカ(Traveloka)は多くの旅行者から支持を得ている一方で、いくつかの注意点も存在します。

特に、海外サービスならではの課題や、サポート対応に関する不満は、初めて利用するユーザーにとって不安要素となりえます。

ここでは、実際の口コミに基づき、事前に把握しておくべきデメリットについて解説します。

言語面での不安の声も|海外サービスならではの課題

トラベロカ(Traveloka)はインドネシア発の海外旅行予約サービスであり、一部ユーザーからは「翻訳が不自然」「細かい条件が分かりづらい」といった言語面での課題が指摘されてきました。

特にキャンセルポリシーや利用規約など、重要な情報の表記に不安を感じる方もいたようです。

しかし近年は、日本でのサービス拡大に伴い日本語対応の改善が進んでおり、日本語によるコールセンターサポートも提供されるようになっています。

今後は、さらに安心して利用できる環境の整備が期待されます。初めての方は、念のため内容をよく確認しながら利用するとより安心です。

口コミの少なさに不安を感じるユーザーも一部に存在

トラベロカ(Traveloka)は2025年3月に日本でのサービスを本格スタートしたばかりのため、国内ユーザーによる口コミやレビューは、他の大手旅行予約サイトと比較してまだ数が少ないのが現状です。

そのため、「実際の使い勝手をもっと知りたい」「他の人の体験談を参考にしたい」と考えるユーザーにとっては、不安要素と感じることがあります。

ただし、今後の利用者増加に伴い、リアルな評価や体験談が順次蓄積されていくことは確実なため長期的には信頼性も高まっていくと予想できます。

返金対応に関する不満も|サポート面には賛否あり

サポート対応については、「丁寧だった」「すぐに返信がきた」といった声がある一方で、返金に関する対応の遅れや対応方針に納得がいかないという声も寄せられています。

特にキャンセル条件に関するトラブルや、航空会社・現地事業者との間での責任の所在に関する認識のズレが問題になることがあります。

トラベロカ(Traveloka)を利用する際は、予約時にキャンセルポリシーや返金条件を必ず確認し、疑問があれば事前に問い合わせをしておくことがトラブル回避のポイントです。

チケットを間違えて買ってしまって返金手続きをしてるけど対応が悪く返金にすごい時間がかかる。

引用:Google Play

トラベロカ(Traveloka)が支持される理由とは?アプリストアでの評価は高水準!

トラベロカ(Traveloka)は、Google PlayやApp Storeでの高評価を受け、信頼性のある旅行サービスとして広く認識されています。

ここでは、トラベロカ(Traveloka)が支持されている理由を詳しく見ていきます。

Google Playで★4.4、App Storeで★4.7の高評価を獲得

トラベロカ(Traveloka)のアプリは、Google Playで★4.4、App Storeで★4.7という非常に高い評価を得ています。

この高評価は、使いやすさや便利さ、豊富なサービスの提供によるもので、ユーザーから高い満足度を得ている証拠です。

多くのユーザーがアプリを通じて航空券やホテルを簡単に予約できる点を評価しており、特に直感的に操作できるUIやスムーズな予約プロセスが支持されています。

月間アクティブユーザー数は5,000万人を超える人気アプリ

トラベロカ(Traveloka)は、月間アクティブユーザー数が5,000万人を超えるという驚異的な数字を記録しています。

この利用者数は、トラベロカ(Traveloka)が提供する旅行サービスの広がりと、多くのユーザーに愛されている証です。

特に、アジア圏を中心にユーザー数が急増しており、その利便性と信頼性から新たなユーザーも続々と増加しています。

航空券から現地アクティビティまで、幅広い旅行サービスを一括予約

トラベロカ(Traveloka)の最大の魅力の一つは、航空券から現地アクティビティまで、幅広いサービスを一括で予約できる点です。

旅行者は、航空券を予約するだけでなく、ホテル、レンタカー、現地ツアーなど、旅の全てを一元的に手配できるため、非常に便利です。

また、利便性の高いだけでなく、利用金額に応じて特典が受けられる「会員ランク制度」も導入されており、頻繁にトラベロカ(Traveloka)を利用する方にとってはリピートするメリットも明確です。

会員ランク制度ついては、以下の記事で詳しく解説しています。詳細を知りたい方は、合わせてご覧ください。

日本国内にもオフィスを構える、信頼性の高い海外旅行アプリ

トラベロカ(Traveloka)は、インドネシア発の企業ですが、日本の東京・港区にもオフィスを構えており、国内ユーザーへのサポート体制が充実しています。

日本国内に拠点を持つことで、国内ユーザーがより信頼を持って利用できるという点でも高い評価を受けています。

所在地等の情報については以下の通りです。

商号Traveloka Japan株式会社
商号カナトラベロカジャパン
法人種別株式会社
法人番号3010001245557
会社法人等番号010001245557
本店所在地〒1060032
東京都港区六本木6丁目2番31号六本木ヒルズノースタワー17階
Googleマップで見る
引用:Traveloka Japan株式会社(法人番号:3010001245557)の法人情報|GVA 法人検索

まとめ

トラベロカ(Traveloka)は、サイトの操作性や割引クーポンの充実度、旅行商品ラインナップの広さなどが高く評価されており、多くのユーザーに選ばれています。

一方で、返金対応や言語面での不安の声も一部に見られるため、サービス利用前に規約や利用条件をしっかり確認することが大切です。

アプリの評価は非常に高く、月間アクティブユーザー数5,000万人を超える実績が信頼性を裏付けています。

この記事で紹介した口コミや注意点を参考に、賢くトラベロカ(Traveloka)を活用してください。

公式サイトへは以下のリンク先からアクセス可能です。

「旅のプロが導く!業界キャリアナビ」では、元旅行会社の社員が教える旅行業界への就職・転職を目指す方向けに役立つ便利な情報を多数発信しています。

その他の関連記事も合わせて御覧ください。

ブログランキング・にほんブログ村へ当ブログは「にほんブログ村」へ参加しています。

新着記事
人気記事
PAGE TOP